武蔵野吉祥七福神めぐりの「福禄寿」や「吉祥観音堂」など見どころ盛りだくさん
- 滞在時間の目安:
- ~30分
- 金額の目安:
- 0円~500円
最終更新日:2021年2月23日
- 営業日:
- 常時営業(休業日は除く)
- 営業時間:
- 06:00〜17:00
- 休業日:
- 要確認
- 備考:
- 営業時間は寺社の標準的な開門・閉門時間を参考に設定しています。
※上記は最新の情報ではない可能性があります。事前にご確認のうえご利用ください。なお、誤りのある情報や不適切な内容を見つけた場合は、お手数ですが
お問い合わせ
よりお知らせください。
大法禅寺は、武蔵野市にある、臨済宗妙心寺派の寺院です。吉祥寺駅から1km弱離れていますが、駅前の商店街を通るので、お散歩コースに最適です。寺院の周辺は閑静な住宅街となっており、境内も静かで荘厳な雰囲気です。もともとは江戸時代の1633年に、仁波和尚によって現在の六本木付近に建立されたのがはじまりだそう。その後約300年の時を経て、1932年に現在の場所に移転されたとのことです。境内に祀られら福禄寿の石像は、武蔵野吉祥七福神めぐりのひとつとして有名ですね。通常時は拝観できませんが、お釈迦様の苦行の様子を表した釈迦苦行像も安置されています。優しい表情が印象的な吉祥観音堂や、子どもを抱いた姿のお徳地蔵様なども境内にお祀りされており、見どころ盛りだくさんの落ち着いた寺院にお参りに行ってみませんか?